社内SEになると、スキルが身につかないとか、腕が腐るとか、
SEの墓場だとか、いろいろ言われていますね。
本当にそうなのでしょうか?
確かに、SEとして上流工程を経験したり、プログラマとして、コードを書いたりすることからは離れてしまう場合があるので、
そういった意味のスキルは身につかないし、落ちていくかもしれません。
なので、専門的なスキルは落ちる可能性は高いでしょう。
しかし、そもそも、SEってそんなにスキルあがりますか?
という疑問が思い浮かびます。
SEとして、スキルアップしていける場所というのは、意外と限られています。
小さな会社でプログラムを書いていたけど、少しはシステム設計にも関わった程度の人だったら、
10年前から新しい言語にも触れていないし、スキルという意味では、
ほとんど何も成長していない。
何ていう人もたくさんいるはずです。
SE、プログラマはお客様の依頼を具現化するのが仕事です。
ある程度、お客様の業務の内容は理解しているかもしれませんが、実際には、コミュニケーション能力やプログラミング能力で乗り越えているだけだったりします。
スポンサーリンク
社内SEの場合、社内の人間とコミュニケーションを取りながら、多岐に渡る業務をこなしていくので、
ITスキルという意味ではアップしなくても、他の業務に対する知識をどんどん吸収することができます。
例えば、社内SE兼総務、社内SE兼経理といった形で、仕事を任せてもらうことができれば、
次の転職のタイミングで強みになります。
「100万人に1人の存在になる方法」という本に書いてある100万人に1人の存在を目指すのなら悪くないです。
ITのスキルは、プログラミング言語だけでも多岐に渡り、一つできたとしても、
それが、レガシーなものだったり、ニッチなものだったりしたら、転職、再就職のときに、
全く武器になりません。
ITに強い経理なら、簡単に仕事がみつかるでしょう。