プログラミングの命名規則については、たまに話題になります。
今回は、変数名、関数名を日本語にしてもよいのかという問題に関して、素人独学サラリーマンプログラマとして意見を言います。
Contents
変数名、関数名を日本語にしても良いのか?
良いです。
プロの人に怒られそうですが、動けば良いです。
大規模な開発をしていて、誰かが命名規則を決めているのならそれに従う必要がありますが、自分で決めることができるのなら、日本語にしても良いです。
僕はしたほうが良いとすら考えています。
変数名、関数名を日本語にしないほうが良いと言われる理由
-外国人が理解できないから。
外国人と一緒に開発しないのなら関係ないですね。
-低レベルなプログラマだと思われるから。
確かにそう思われるかもしれません。
個人的には、動けば良いと思いますが…。
意識低くてすみません。
変数名、関数名を日本語にしても良いと思う理由
-日本人にはわかりやすくなる。
アルファベットの中に、漢字とかがあると目立つし、日本人にとっては意味もわかりやすいです。
-コメントを書かなくても良くなる。
コメントを書かなくても良くなる部分が増えます。
-英語を調べなくて良い。
英単語を調べる時間がもったいないです。
調べたけどでたらめな英単語だったりすると、外国人でも理解できなくなります。
実際に変数名、関数名を日本語にしてみて困ったこと
検索するときに、日本語で入力したコメントも引っかかってしまうので、効率が落ちます。
でも、これは、英語圏の人が英語でコードを書いていても同じです。
英語でコード、日本語でコメントという環境のおかげで通常よりも検索が楽になっていたということです。
主に個人で開発しているので、そのくらいしか困ったことはないです。
実際に変数名、関数名を日本語にしてみて良かったこと
良いと思う理由に書いたこととほとんど同じで、久しぶりに見たコードでも関数や変数の名前を見れば一瞬で思い出せます。
似たような変数がある場合、不自由な英語よりも日本語の方がわかり易い名前をつけることができるので、見分けがつきやすいです。
もともと、プログラミング初めた頃にいた先輩が、「私は日本語で書くの嫌いだから」と言っていたので、それに従って英語で命名するようにしていたのですが、結局、その先輩はプログラム歴がかなり長いのに売り物になるプログラムを書くことができず、しばらくしたらクビになりました。
それから10年くらいそのままやっていたのですが、コードの内容を思い出すのに日本語の方が有利だということに気づき、積極的に日本語を使うようになりました。